ちょこっとSAKE

 酒という字を~(Oh SAKE)
 辞書で引いたぞ~(Oh SAKE) ♪

 日本酒作家栗本和紀の名前~
 そこに足しておいたぞ~(自作自演)♪


 奈良県北葛城郡にあるpatisserie TRICOさん「春鹿ショコラ」をいただいた。

 中身はこんな感じ↓

チョコレートには日本酒を


 5種類の「春鹿ショコラ」がある。
 日本酒作家の僕ともなれば、チョコレートを食べるときの飲み物は、やはり日本酒に限る。

 春鹿さんのお酒を使ったチョコレートなので、飲む日本酒も春鹿さんのものがいい……と思ったのだけど、先日、春鹿さんの『超辛口』を飲み切ったところなので、ストックがなかった。

 同じ奈良県の蔵元さんということで、毎度おなじみ梅乃宿さんの『温』を飲むことにしよう。
 ワイングラスにお酒を注ぎ、いざ試食。

 左から順に、簡単な感想を。
『奏』……お酒の味がしっかりとしている。酒粕を好きな人は好きだけど、チョコ好きにはどうだろう?
『鹿鳴』……奏と同じく、お酒の味が強く、チョコレートとしてはクセが強い!(千鳥)かな。
『結』……これは5つの中で、チョコレートとして1番おいしかった。しかしお酒の風味はあまりしない。
『絹』……これもお酒のクセが少なく、チョコレートとしておいしかった。
『億』……お酒の風味が少しあり、チョコレートとしてもまあまあ。ちょうど規準になるようなところか。

 この「春鹿ショコラ」は、そのまま食べてもおいしいのだけど、日本酒を飲みながら食べることで、さらにおいしさを引き出すように、作られているのではないだろうか。

 チョコレートと日本酒のマリアージュ。
 是非ともお試しあれ。

お詫びと反省


 今回、日本酒を、ワイングラスで飲んでしまった。
 チョコだけに、お猪口(おちょこ)で飲んでおけばよかったのに……

 詰めとチョコレートは、ちょうど同じくらいに甘かった。

スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿